












社名 | 株式会社 共栄金物製作所 |
住所 | 〒5440034
大阪市生野区桃谷5-6-22 |
連絡先 | TEL 06-6717-2334
FAX 06-6741-7430 |
代表取締役 | 明石 眞佐臣 |
創業 | 昭和24年1月1日 |
会社設立 | 昭和44年1月24日 |
取引銀行 | 三井住友銀行(今里支店) 大阪信用金庫(勝山支店) 大阪市信用金庫(生野支店) |
昭和24年 | 初代 明石 治が大阪市南区にて金物問屋として創業 |
昭和32年 | 現所在地に移転、共栄金物製作所と改名し工場として二次創業 |
昭和37年 | 自動プレス加工機の導入、米国向け輸出金物の製造 |
昭和44年 | 資本金510万として株式会社共栄金物製作所を創設 |
昭和48年 | 現工場社屋を三階建に新築(50坪) |
昭和53年 | エリート双輪キャスター製造 |
昭和54年 | 家具用金物マグネットキャッチ等製造 |
昭和56年 | 輸出向け金物から撤退、国内需要向けに切替 |
平成元年 | 現工場社屋を全面三階建に新築(105坪) |
平成3年 | 大阪市工場合理化モデル企業として大阪市長より表彰 |
平成4年 | 大阪商工会議所よりQC研究発表により表彰 |
平成5年 | CAD導入 |
平成8年 | 製造関与CAD図面1.000枚突破 |
平成10年 | 磁気利用商品開発、製造開始(磁気活水器) |
平成11年 | (財)日本水道協会認定実施指定工場に認定 |
平成26年 | 大阪ものづくり優良企業賞2014において 「優良企業賞」及び「知的財産部門賞」をW受賞 |
平成28年 | 2階倉庫のレイアウトを改装し開発室を新設 1階作業場を改装し生産管理室を新設 |
平成29年 | 明石眞佐臣が代表取締役社長に就任(前任の明石和邦は会長) |

振動センサー(キーエンス製)/投影機(ミツトヨ製PJ302)/X-Yレコーダー(理科電気工業製)/引張り圧縮試験機(アイコー製M-1310-D)/非破壊式膜厚測定器(独フイッシャー製)/プッシュプルゲージ/デジタルノギス/デジタルマイクロメーター/ゲージ各種(角度、R,C面、ねじゲージ等)/スコープ各種/石定盤/回転計/マグネットビュアー/補聴器/自社製ドアー開閉試験機(蝶番の繰返し90°開閉耐久力ワイヤーの繰返し引出し耐久力等の測定に利用)/マルチメーター(アドバンテスト製:20Hz~300KHz/1μV~3000mV、1mΩ~3000mΩ対応)/水圧テストポンプ(日本水道協会の認証時に使用)/2D・3DCAD(AutoCAD、Rapid、SolidWorks)/試作研究開発機器多数(旋盤、フライス、ボール盤、鋸盤)/その他/
私共は工場を持っていない製作所です。
かつてはプレス機や金型を製作する設備一式を持ち、社員寮や野球チームもありました。しかし、時代の流れとお客さまのさらなる要望に応える中で、社内設備での限界による機会損失であったり、仮に自動化設備を導入しても、その設備の習得に時間がかかったり、コストが高くなったりと、多くの問題を抱えるようになりました。
そういった中で、お客様に最適な品質、コストをご提案するため、各工程部を専門にやっている協力工場にお願いするといった体制に、切り替わるようになりました。(私共の周りや近くの東大阪には、そんな部品加工専門にやっている工場が沢山あります)
おかげさまで、より複雑で高度な製品開発に力を向ける事ができ、
多くの大手メーカー様、協力会社さまからも高い評価を頂戴しております。
今後も、より競争力のある社会にひとひねり加えた、
満足頂けるご提案を追求し続ける事で、
「共に栄える」製造業の実現に励んで参ります。
貴社のラフ案から、企画、開発スタート。
参加型のコンセプト受注ができる会社です。
私共は鉄、非鉄金属、プラスチック、磁石、バネ、ゴム、キャスト(鋳造)など、広範囲の素材により最適な材料選択と加工方法で、開発、設計、試作確認後、量産、包装、梱包、出荷までを行ないます。
OEM(Original Equipment Manufacturing)
として、頂いた図面の試作~量産の依頼から、
ODM(Original Design Manufacturing)
として商品の設計・デザインから試作~量産までワンストップ提案も行っております。お客様への満足を提供すると共に、協力会社への満足を実現させる事で、「共に栄える」ための永続的なパートナーを目指して努めて参ります。





販売店にも、加工業にも出来ないことを可能に。
お客様が求める以上の成果を提供致します。
-
一般的な製造業とは違い、私たちは工業製品の製造代理店(INDUSTRIAL PRODUCTS AGENCY)として、お客様の潜在化された課題を掘り下げる所から、設計、試作、量産へと、カタチが見えるまでお付き合いさせて頂いております。
また、既存製品に対しても、さらなる付加価値を与えメリットが出る形でのご提案にも、努めさせて頂いております。 -
私たちは長年、金属加工品、樹脂成型品など工業製品のありとあらゆる製造に携わって参りました。お客さまに満足を提供するため、また、協力会社との製品に対する価値追求に切磋琢磨していくうちに、自然と出来ること幅は広がっていきました。
-
私たちはこれまでにも、一般企業、加工業者では太刀打ちできない製品設計、量産化に努めて参りました。
私たちが誕生してから今までに携わってきた製品は10,000件以上。その中には、皆さまの身近にある製品から、専門的な精密部品まで、幅広い分野で活躍して参りました。
そこで培われた経験から、他では出来ない新しい工業製品の価値を提供致します。
貴社の思いを図面化し、形として試作、量産します。
貴社の熱い思いをお聞きし、それが実現する方法を探りながら
ラフイラストから本図面に落とし込んで行きます。
最終的には、量産までのご協力をさせて頂きます。
-
ヒアリングシートを元に、お客様のイメージやご要望、課題等をお伺いし、最終目標を共有させて頂きます。
(既に図面をお持ちのお客様は図面と共にお問い合わせ下さい。もちろん、図面無しでのお話もお請け致します。)※ご要望により、この時点で機密保持契約書を取り交わし致します。
-
お伺いした内容を元に、
具体的な設計のプランニングを行います。【実施項目】
アイデア出し、ラフスケッチ、製造方法選択、設備選択、材料・材質選択、金型設定検討、品質評価項目の設定、PAT事前調査 等 -
プランニングが大筋合意頂ければ、
正式な図面費、及び試作費の
お見積りを行います。
この時点で、量産の概算お見積りも致します。 -
金額の合意後、実製作にかかる前に、
今後の取引に必要な契約を締結させて頂きます。
【実施項目】
特許権契約、特許申請(特許事務所のご紹介)、製造受託契約 等 -
合意頂いたご提案を元に、試作・量産を考慮した製品図面を作成致します。
【実施項目】
技術参考資料、設計根拠資料、
製品仕様書、製品図面、部品図、総組図 等 -
図面化した内容を元に、試作を行います。
ここで、製品をご確認頂き、最終的な調整を行います。 -
図面化した内容を元に、試作を行います。
ここで、製品をご確認頂き、最終的な調整を行います。 -
各協力工場と調整の上、
合意試作品に合わせた製品の生産に向けて、
金型及び設備の製造に掛かります。 -
完成した金型・設備にて生産したサンプルを
量産サンプルとしてご確認頂きます。
ここで再度、製品確認をして頂きます。【実施項目】
納入仕様書、製品仕様書、品質保証体制図、生産管理体制図、QC工程表、検査成績表、ロット保障要領書、品質異常報告書様式、作業指図書、梱包仕様書、金型管理表 等 -
最終了承頂いた製品の量産を開始し、
順次お客様の元に出荷致します。


※貴社の既存製品のお見積もりもお請けしております。
半世紀を超える「モノづくり」のなかで、私たちが培った
設計・開発力とノウハウを結集させ、手がけた製品です。
-
- プレス加工品
- 画像の解像度がアップ!位置シフトによる画像撮影方法および画像処理方法コピー機部品 / 大阪花博花台 / K社コロニアル瓦部品 / 梯子部品 / 船舶用受具 / 医療器部品 / 蝶番 / 自転車部品 / 磁気治療器(ラドニカ) / 水道部品 等
-
- 精密プレス加工品
- コピー機部品 / N社ゲーム機器電池接点 / コピー機部品 / ステンフレキパイプ / エッチングコピー機部品 / ウォークマンスライド部端子 / 電子接点 / シェーバー歯 / 電子機筐体 / モーターコアー / パンチングプレート / ヘアーカラー / サンバイザークリップ / SUS301Hテンションバネ / タレパン抜きしおり製品 等
-
- プラスチック製品
- N社ゲーム機本体 / 電動歯ブラシ / マグネットキャッチケース / F社キャラクター商品 / 蝶番擦動部品 / アクリルアルミ蒸着 / 戸車ローラー / 吊ドア部品 / 発光樹脂 / パイプキャップ / キャスター車輪 / ボトルキャップ / カーテンランナー / 樹脂テンションバネ / エラストマーコネクター / ピーク材攪拌羽 等
磁石応用品(マグネット、永久磁石の吸着力を利用)

- マグネット吸着計測器保持具
- アルミダイキャストにエポキシ樹脂で磁石を内蔵し、切削仕上げで吸着面を揃え加工。
- 丸型マグネットキャッチ
- 家具扉用マグネットキャッチシングル両開き取り付け後ネジ式で前に磁石が出てきて扉の開き加減の調整が出来ます。
- P社 収納壁用マグネットキャッチ
- 収納壁の扉取り付け後ネジ式で前に磁石が出てきて扉の開き加減の調整が出来ます。
- M社 ターゲットプレート
- 壁仕上で隠れる配線穴を磁石で探せる位置決めプレート。
マグネット、永久磁石(永久磁石素材の加工)

- フェライト磁石(等方性、異方性)
- 黒く写ってるのがそうです。酸化鉄を焼成してできており瀬戸物のように、割れ易い欠点があります。
- アル二コ磁石
- アルミとニッケル、コバルトでできており、強く割れはありませんが、吸着力は等方性の5倍で吸着力を保つのには専門的な知識が必要になります。
- 希土類磁石(サマリウムコバルト磁石)
- サマリウムとコバルトでできており、ネオジムが出来るまでは最強の磁石でしたが、錆び難く高温(350℃程度)使用できることから、サーボモーターなどに使われます。吸着力はフェライト等方性の約20倍ですが非常に高価なのが難点です。
- ネオジム磁石
- ネオジム、鉄、ボロンでできており、現在最強の磁石です。しかし非常に錆びやすいため、表面にニッケルメッキが施されています 。吸着力はフェライト等方性の30~50倍と強烈に強く、高価ですが量産性があり近年安価で手に入るようになってきています。パソコンのハードディスクや医療器のMRIに使われています。